1. /
  2. /
  3. 医師にとって「投機」はすべて悪なのか
  • 投資

医師にとって「投機」はすべて悪なのか

医師にとって「投機」はすべて悪なのか

医師が資産運用するにあたって、「貯蓄と投資」「投資と投機」の違いを理解しておくことが大切です。貯蓄とは、お金を貯めて蓄えること、貯蓄に対して投資は、将来が有望な投資先に長期的に資金を投じることです。

そして、投資に対して投機とは、相場の変動を利用して利益を得ようとする短期的な取引であり、相場によっては大きな損失が発生する可能性があります。

「投資」には必ずしも元本保証がある訳ではありませんが、長い目でお金を増やしていくところが「投機」とは異なります。

そのため、「投資」と「投機」、似ていますが言葉のイメージには大きな違いがあります。「投資」というとプラスに感じる方が多いようですが、「投機」というとギャンブルというイメージになります。

同じ取引であってもやり方によってそれが「投資」になることもあれば「投機」になることもありますので、株や為替をはじめとして資産運用を考えているのであれば、この二つの違いについて是非抑えておきましょう。

「投資」は資本に投じる、「投機」は機会に投じる

「投資」は資本に投じる、「投機」は機会に投じる

「投資」はプラスのイメージ、「投機」はマイナスのイメージを持たれているかもしれませんが、必ずしも「投資」はプラスで「投機」はマイナスというものではありません。まずは、「投資」と「投機」の意味の違いを理解しましょう。

「投資」=資本に投じる

「投資」というのは生産的な手段のためにお金を出し、それを何らかの形で運用してもらうことでその果実を受け取るというものになります。

株式投資で考えると、投資家は企業(経営者)に出資をします。企業はそのお金を使って事業を行い、その事業から得られた収益を配当や株価上昇(企業価値上昇)という形で還元します。

このように、何らかの生産手段のためにお金を投じることが「投資」となります。

「投資」というものは、それによって「付加価値」が創造されるという点に注目することができます。その結果、経済全体が発展することに寄与できるというのも「投資」の醍醐味の一つです。

「投機」=機会に投じる

「投機」における「機会=チャンス」というのは単純には短期的な値動きを指すのが一般的です。株や為替などにおける短期的な価格変動をチャンスとして捉えて取引をすることが「投機」となります。

一般にギャンブルやマネーゲームと呼ばれるため、あまり「投機」という言葉が好印象を持たれることは少ないのが現状です。

株式の売買においてもデイトレードやスイングトレードといった短期取引であれば、「投資」ではなく「投機」という扱いになります。

また、最近ではFXが人気となっている為替取引(外国為替取引)があります。こちらは「投資」と「投機」という区分で云えば、すべて短期売買であろうが長期保有であろうが「投機」ということになります。

なぜなら、為替(通貨)に資金を投じることによって何らかの付加価値が創造されることはないからです。為替投資という言葉もありますが、本来の意味から考えると間違った用法と云えます。

ただし、為替取引に関しては実需(貿易等の目的での売買)もあります。こちらについては為替レートの上下を目的に取引している訳ではないので「投機」でもなければ「投資」でもありません。

「投資」と「投機」の使い分け

「投資」と「投機」の使い分け

私は何も「投資」が良くて「投機」が悪いと云うつもりはありません。
ギャンブル的な取引を行うことが一概に悪い訳ではないと思います。

投機的な取引は良くも悪くも刺激的です。

また、資本市場全体を見たときも、こうした投機的な取引が行われることによって株式市場や外為市場がより厚みのある市場となり、市場の流動性を高めているというのも事実です。

医師の皆さまに理解してもらいたいのは「今、自分がやっている取引は投資なのか投機なのかとういうことを理解すること」です。中長期的な資産作り・資産形成において必要となるのはやはり「投資」です。それを踏まえたうえで、「投機」に使うお金というのは自分のポケットマネー・失っても問題ないお金の範疇で行うべきだと思います。

世の中には某投資家のように投機的な取引によって億単位の莫大な財産を築き上げた個人投資家も存在します。しかし、そのような人は本当にごく少数であり、その人の後ろにはその何十倍、何百倍、何千倍もの市場から退場を余儀なくされた人たちがいるということを理解する必要があります。

株の信用取引やFX、さらには仮想通貨で大儲けをしたいと考えている方もいるかも知れませんが、自分は特別と思わないことが大切です。本当に失ってはいけないお金で「投機」をしてはいけません。

「投機」として扱われる「仮想通貨」を持つことの意義

「投機」として扱われる「仮想通貨」を持つことの意義

今、巷で取り上げられることの多い「仮想通貨」は、本来は「価値の変動しない世界共通の通貨」として世の中に登場し、その価値に大きな可能性を秘めていますが、残念ながら現在の「仮想通貨」の扱いは「投機」そのものになっています。

ご存知の通り、ビットコインに代表されるように仮想通貨の価格は日々乱高下しています。もはや、当初の理念や目的とはかけ離れ、「投資」と云うよりも「投機」とも云うべき値動きをしています。

きっと医師の皆さまも「仮想通貨は非常にリスクの高いもの」と認識されておられるのではないでしょうか。

これまで述べてきたように、当社は基本スタンスとして、長い目でしっかり増やす運用、すなわち「投資」をおすすめしてきております。

そんな中、当社がなぜ「仮想通貨」を投資先のひとつとして取り上げるのか?

仮想通貨の取引を考えている方は「医師におすすめ、今から始めたい仮想通貨への投資」の記事も是非一度読んでおいてください。

医師におすすめ、今から始めたい仮想通貨への投資

The following two tabs change content below.
大西宏明

・プロフィール

株式会社VIDA MIA代表取締役
生命保険・損害保険のコンサルティング、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として長期資産運用の提案、相続・事業承継対策として遺言の作成および民事信託(遺言代用信託)スキームの提案、と保険やオペレーティング・リース、投資信託など多岐に渡った金融商品を取扱い、専門家の税理士や弁護士とも提携してワンストップ型の独立系総合金融サービスを展開しています。

経歴を見る  

この専門家へのお問い合わせはこちら

・経歴

1972年生
滋賀県守山市出身

1991年
洛星高校 卒業

1996年
神戸大学 教育学部 卒業

1996年
大同生命保険相互会社 入社。企業年金部に配属後、大阪・京都で営業課長を歴任。

2015年
株式会社FPG 入社。大阪・広島で副支店長としてオペレーティング・リース(JOL)の販売に従事。

2016年
株式会社VIDA MIA 代表取締役就任