1. /
  2. /
  3. 激務であり、業界のしがらみも多い医師としての生活には将来の不安が付き物
  • 転職

激務であり、業界のしがらみも多い医師としての生活には将来の不安が付き物

今の病院では将来が不安…。スキルを磨くために転職・身の振り方を考える

現役医師(主に勤務医)の先生方から私たちに寄せられるご相談の多くは、転職相談や転職サポートのご依頼、アルバイト(定期非常勤、スポット)探しのご相談などですが、実際に医師の方々にお会いして色々とお話しをする中で出てくる事が多いものとして、「将来に対する漠然とした不安」が挙げられます。

医局に属している医師の方だと、大学病院、関連病院など、各々勤務している病院に違いはあれ、年収に対する不満だったり(公立病院だと一般的にはアルバイト禁止)、休みが少ないといった時間的な不満だったり、人事ポストに対する不満だったり、教授選の影響で自分の居場所がなくなったり、様々な要因から将来に対する不安を感じている先生が多いようです。

既に医局での修業期間(医師経験年数)が充分な医師の場合、スキル面には自信を持っておられる先生が多い為、上述のような不満から(医局を退局、医局人事から離れて)転職や開業を模索するケースが多いようです。

若い医師の中には初めから大学医局には属さず、臨床研修を受ける病院を自分で決めて、その後も医師としての専門スキルを磨くために数年ごとに計画的に転職をしているといった先生もおられます。

ベテランの医師であれば、病院長や副院長といったポスト・肩書で迎えてくれる病院を探してほしいといったご依頼が多くなってきます(病院長募集案件は非公開で表に出ないケースが多い)。外科系のベテラン医師であれば手術メインの業務から少し働き方を緊急度の低い、ややゆったりした内容に変えて、後進医師の指導を含め、ある程度自由裁量で時間的なゆとりをもった勤務体系を許容してくれるような施設、そして当直は出来れば無しにしていきたいといったご要望が増えてきます。

 

医師として安定した将来を築くためにスキルを磨き、キャリアを積みたい

医師が将来にわたり経済的にも精神的にも安定した生活を送る為には、やはり落ち着いて仕事に打ち込む事ができる職場をしっかりと確保しておく事が重要です。仕事が安定していないと、生活の安定は覚束なくなります。医師が安定した生活を送る為には、どこに行っても通用する医師としてのスキルと周囲の人々とうまくやっていけるだけの人間性を磨いておく事は必要条件でしょう。

スキルや専門知識が乏しい医師は当然の事ながら患者さんや周囲のスタッフからの信頼を得られなくなってしまうでしょう。そして、患者さんや周囲のスタッフ・同僚医師からの評判はやがて病院内での人事考課として自分の身に跳ね返ってきます。

医師としての専門スキルと周囲から信頼を得られるだけの人間性(これもひとつのスキルと言えるでしょう)を磨く事が自分自身のキャリアを築いていく事に繋がるような気がします。

医師として求められる一定水準以上のスキルがあり、人間性も良い医師であれば、不本意な状況を打破する為に、転職を検討する際にも声を掛けてくれる病院の一つや二つは出てくるでしょうし、転職エージェントに転職先医療機関を見付けてもらう事にも困らないでしょう。

 

そして、数十年の長期スパンで考えると、長い医師人生をずっと順調に大過なく過ごせるという幸せな医師はそう多くはいないのではないでしょうか。仕事だけでなくプライベートでもピンチに陥った時、困った事態に遭遇した時に力になってくれるような師匠や仲間、友人、先輩、後輩、家族など、医師人脈のみならず周りの人々と良好な人間関係を築いておく事で、人生のピンチを乗り越えられるかもしれません。

 

医師として仕事を続けていくことに不安を感じたら?医師を辞めるという選択肢

昨今、医師(特に臨床医)を続けていく事に不安を感じた事がある医師は少なからずいらっしゃるようです。実際に医師免許を返上してすっぱり医師を辞めてしまうという人は殆どいないでしょうが、医師という仕事以外からの収入で生計を立てられるなら医師を辞めてしまいたいという話は実際に医師の方から聞く事があります。臨床医を辞めても医師免許を活用して稼ぐ手段は徐々に増えてきています。しかし、収入が高値安定している臨床医と同じだけの年収を直ぐに得る事は簡単な事ではありません。

例えば、最近では医師が医療分野のITベンチャーを起業して上場までいった事例や多額の資金調達に成功して会社を大きく成長させている事例などがあります。これらは成功事例ですが起業して直ぐに臨床医と同じだけの年収を毎年(「毎年」です)安定的に得られたかどうか(今後も安定的に得られるかどうか)はご本人達に聞いてみないと分かりません。人知れず大変な苦労をしてきたのかもしれません。リスクテイクをすれば必ず成功すると約束されているならば良いですが、挑戦しても残念ながら失敗に終わり預貯金を切り崩し、金融資産を使い果たしてしまう人もいるかもしれません。

しかし、「医師である事」は人生において強力なアドバンテージを持っている事は間違いないと思います。どうしても辞めたいと思った時に辞められるだけの貯蓄(貯金)や資産(有形・無形)があれば、思い切って引退するという選択も可能でしょう。「経済的リスクの無い状態を作っておくこと」は精神的な安定に繋がります。

臨床医を引退しても産業衛生分野(産業医など)のコンサルタントになる事もできるでしょうし、健診医や医療分野のIT企業で医師免許を活かした仕事に就く事も可能です。

将来の可能性を拡げる為に、医師としてのスキルを磨き、人格形成に努め、キャリアを積んで、有形無形の資産を築いておく事が理想のライフプランへと続く道となるでしょう。

 

医師の生活において結婚は必要か?将来孤独になるのは避けたいが…

たいていの場合、人間は一人で生まれてきて死ぬときも一人です。突き詰めれば「誰しも孤独」なのだと言えるかと思いますが、結婚して家庭を持ったり、パートナーと一緒に暮らしたり、結婚はせずに親と一緒に暮らしたり、一人暮らしだったり、ペットと一緒に暮らしていたり、どういった生活を送るのかは医師に限らず、その人の人生の選択であり、その人の境遇や価値観の問題です。将来孤独になるのは避けたいので誰かと一緒にいたいという人は多いでしょう。逆に他人と暮らすのは煩わしい事が増えるので嫌だという人もいるでしょう。結婚という制度が過渡期に差し掛かっていると指摘する人もいます。

経済的に自立し誰かに依存する必要がなくなると(特に女性は)結婚にメリットを感じづらくなるという事を言う人もいます。

一般企業でも高い能力で男性以上に稼ぐ女性が珍しくなくなってきていますが、医師の世界でも女性医師比率が高くなってきています。男女とも経済的に自立すると結婚という制度に縛られる事を嫌う人が出てくるのも自然な事なのかもしれません。結婚について語るのは、とても難しいテーマで禅問答のようになってしまいますが、目先の事だけではなく、将来の事も少し念頭において好きな人がいる人は結婚について一度真剣に考えてみると良いかもしれません。結局は個人の選択になる訳ですが、相手がある事です。タイミング(相手の気持ちと自分の気持ちが調和して初めて前に進む話)も重要な要素でしょう。

The following two tabs change content below.
三木正孝

・プロフィール

医師の転職支援サービス「医師転職コンシェルジュ」を運営し、自らもエージェントとして医師の転職をサポートしています。これまでに14年間、多くの医師の転職を成功に導きました。

経歴を見る  

この専門家へのお問い合わせはこちら

・経歴

1969年大阪生まれ
大阪明星学園・明星高等学校卒業(高校3年時・剣道3段、玉竜旗全国高等学校剣道大会出場)
関西大学 法学部法律学科卒業(専攻・民法総則=高森ゼミ第14期幹事、大学4年時・剣道4段)

1992年
総合商社 ニチメン(現・双日株式会社)入社。商社マンとして11年間(1992-2003年)勤務

2003年
NZ・Hawaii短期留学・ビジネス視察

2004年
株式会社レイ・クルーズ設立、代表取締役に就任。
大前研一塾長ABS(アタッカーズビジネススクール)第19期
~現在に至る。