1. /
  2. /
  3. 【将来を考える医師の転職】製薬会社で医師として働く。メディカルドクター(MD)という選択肢
  • 転職

【将来を考える医師の転職】製薬会社で医師として働く。メディカルドクター(MD)という選択肢

メディカルドクター(MD)という言葉を聞いた事がある医師の方は多いと思います。しかし、メディカルドクター(MD)とは一体どんな仕事でどんな日常を送っているのか、その実情を知る医師の方は意外と少ないのではないでしょうか?

そこで今回はメディカルドクター(MD)という仕事を医師のキャリアの選択肢のひとつとして、その待遇や仕事内容、年収面などから俯瞰してみたいと思います。

メディカルドクター(MD)は製薬会社やCROで働く医師の専門職。製薬会社は分かるけどCROって? メディカルドクターの実態とは?

メディカルドクター(MD)は主に製薬会社やCROで働く専門職医師の総称です。製薬会社については特に説明の必要はないと思いますが、CROという名称には馴染みが無い医師の方は少なくないと思います。CROはContract Research Organizationの頭文字から取った業種の略称で日本語では開発業務受託機関と訳されています。製薬会社から臨床開発業務を受託している会社の事をCROと呼んでいます。

メディカルドクター(MD)は製薬企業やCROで勤務する「企業内医師」で、その身分は民間企業の会社員という事になります。
つまり、病院で患者さんと日々向き合う臨床医とは全く異質の職業と言って差し支えないと思います。
「メディカルドクター(MD)」と「臨床医」は同じ医師免許を持つ医師であるという大きな共通項はあるものの、仕事の内容や職場環境などは「全く別物」であるという認識がまずは必要です。

メディカルドクター(MD)の仕事とは?

さて、メディカルドクター(MD)の業務内容はどのようなものなのでしょうか?
製薬企業のメディカルドクター(MD)の場合は主に下記のような部門が職場となります。

1.臨床開発部

新薬の臨床開発業務を行う部署です。いわゆる治験ですね。臨床試験の実施業務において臨床開発計画書、プロトコル、同意説明文書等に対する医学的見地からのアドバイスや指導といった業務を行います。

2.安全性情報部

医薬品に副作用はつきものです。治験中(臨床開発中)や市販後の医薬品の安全性や有害事象(副作用)に対する情報を収集し、その内容を評価・報告すると共に副作用を減らす対策やその医薬品の有用な利用方法を見出すといったリスクマネジメントの業務を行います。

3.メディカルアフェアーズ

製薬企業において臨床開発(新薬の開発)から市販後までトータルでコーディネートする専門部署です。もともと外資系(主に欧米の)製薬会社では一般的な部署ですが、日本には1990年代以降に外資系製薬会社などから普及が進んだ日本においては比較的新しい部署のようです。担当治療領域の疾患に対する専門的知識が求められ、科学的側面からのアプローチでマーケティング的な活動も含め医薬品の製品価値の最大化を目指すのが主な業務内容です。

製薬会社のメディカルドクター(MD)、その待遇や年収、医師求人は?

多くの医師は製薬会社での勤務経験は当然ありません。つまり「未経験」です。臨床医から転職して、製薬会社のメディカルドクター(MD)募集の医師求人案件に応募する場合の年収ですが、そこはやはり「医師免許」を持つ専門職である事から相応の高い年収での求人募集となっています。勤務医の平均年収額を製薬会社側も当然の事ながら把握しており前職の年収を考慮した上で、上位役職者(部長→本部長→副社長・・・)ともなれば2,000万円~3,000万円以上の年俸が一般的です。

また、メディカルドクター(MD)の特筆すべき魅力は大手企業勤務によるQOLの高さやワークライフバランス、それに福利厚生の充実といった点が挙げられるでしょう。主なものを列挙すると以下の通りです。

  • 完全週休2日制
  • 当直勤務なし(病院勤務ではなく企業勤務なので当然です。)
  • フレックスタイム制の勤務時間
  • 在宅勤務導入企業も
  • 副業(兼業)OK(臨床のバイトも可能)の企業も
  • 有給消化率の高さや長期休暇も

病院勤務の臨床医から見ると夢のような待遇に感じられるかもしれませんね。フレックスタイム制は、ある一定の枠の中で柔軟に勤務時間を個人の裁量で決められるというものです。

肩書・ポジションについてはメディカルドクター(MD)の殆どは管理職クラスというのが実情のようですので、かなり自分の裁量で自由に時間のやりくりができるという訳です。在宅勤務を導入する企業も外資系製薬企業を中心に増加しつつありますので、勤務場所も勤務時間もきちんと仕事で成果を出していればかなり自由であると言えます。

また、専門医資格の維持という観点から病院でのバイトを許可している製薬会社もあるようです。週4日は製薬会社勤務、週1日は病院で臨床(バイト、外来や当直)といった働き方をするメディカルドクター(MD)もいらっしゃいます。

これらワークライフバランスの取りやすさは、特に多くの女性医師の皆さんから注目を集めています。医師としてのキャリアを継続しやすい職場環境がメディカルドクター(MD)にはあるという事から、臨床医から転職(転向)してメディカルドクター(MD)を目指す女性医師は今後も増えていくかもしれません。
考えてみれば当然ですが、製薬企業の社員の約半数は薬剤師などを中心とした女性社員で構成されており、産休、育休、時短勤務、在宅勤務、フレクッス勤務は当たり前の職場環境が製薬会社の実情という事のようです。

メディカルドクター(MD)のデメリットは?

メディカルドクター(MD)と臨床医は同じ医師でも全く違う仕事であるという事は理解していただけたかと思います。同じ医師免許が必要な仕事ではありますが、メディカルドクター(MD)は「企業内医師」である事、つまり大企業の会社員、サラリーマン(ビジネスパーソン)なのです。病院などの医療機関で働く臨床医(勤務医)も、給料をもらっているという意味ではサラリーマンと言えなくも無いですが自分の事をサラリーマンだと思っている臨床医は殆どいないでしょうし、世間の人々も勤務医を一般サラリーマンのようには見ていません。

患者さんは、ほぼ例外なく医師の事を(尊敬の念を込めて)「〇〇先生」と呼び、医師側も先生と呼ばれる事が当たり前になっており、それが体に染みついている事と思います。しかし、メディカルドクター(MD)は(恐らくですが・・・)製薬会社内で同僚や上司から「〇〇先生」と呼ばれる事はあまり無いと思います。その企業文化によりますが、「〇〇さん」か「〇〇部長」といった呼び名が一般的だと思います。

そういう意味では、医師本人の意識転換が必要であるという点がメディカルドクター(MD)転向の際のデメリットと言えるかもしれません。

まとめ:メディカルドクター(MD)の仕事のやりがいは?

臨床医以外の選択肢としてメディカルドクター(MD)という仕事がある事をざっと見てきました。
最後に、メディカルドクター(MD)の仕事のやりがいについてはどうなのでしょうか?

臨床医のやりがいは目の前の患者さんを治療し元気にしてあげる事だと思いますが、メディカルドクター(MD)は、新薬の開発や上市(市販)を通じて、これまで治療困難とされていた病気の寛解・治療や副作用の軽減などに貢献できる事、(間接的に)数多くの患者さんを救う事に貢献できる事、これがメディカルドクター(MD)の仕事の大きなやりがいのひとつでしょう。

国際的(英語力が必要)で学術的・研究職的な一面もあり、そういった事が好きな医師にも向いているキャリア選択と言えるかもしれません。メディカルドクター(MD)の医師求人にご興味のある方は医師転職コンシェルジュまでお気軽にご連絡ください。

こちらも記事も合わせてご覧ください。
【将来を考える医師の転職】医師の転職は時期によって有利不利があるのか?

The following two tabs change content below.
三木正孝

・プロフィール

医師の転職支援サービス「医師転職コンシェルジュ」を運営し、自らもエージェントとして医師の転職をサポートしています。これまでに14年間、多くの医師の転職を成功に導きました。

経歴を見る  

この専門家へのお問い合わせはこちら

・経歴

1969年大阪生まれ
大阪明星学園・明星高等学校卒業(高校3年時・剣道3段、玉竜旗全国高等学校剣道大会出場)
関西大学 法学部法律学科卒業(専攻・民法総則=高森ゼミ第14期幹事、大学4年時・剣道4段)

1992年
総合商社 ニチメン(現・双日株式会社)入社。商社マンとして11年間(1992-2003年)勤務

2003年
NZ・Hawaii短期留学・ビジネス視察

2004年
株式会社レイ・クルーズ設立、代表取締役に就任。
大前研一塾長ABS(アタッカーズビジネススクール)第19期
~現在に至る。